Skip to content
logo-green

YOU ARE NOT ALONE

生きづらさを抱える人へ

引きこもりや不登校の若者をわら細工職人に養成し
働く場を提供する
社会的な問題に対する有益な解決策を生み出すのが

わレらの学校です。

image1
image4

わレらの学校4つのポイント

01
image5

若者の自信とスキル向上

わら細工は、伝統的な工芸であり、その技術を学ぶことで若者たちは手先の器用さを磨き、物作りの楽しさを体験できます。また、わら細工は比較的簡単に始められるため、初心者でも取り組みやすく、成功体験を積むことができます。これが自信の向上につながり、社会復帰への第一歩となる可能性があります。またわら細工職人としてプライドを持って働くことができます。

02

心のケアと社会的スキルの向上

わら細工のような手作業を通じて、集中力や忍耐力を養うことができます。工芸活動は、精神的な安定を促し、過去の経験から来る不安やストレスを和らげる効果もあります。また、若者たちは他の参加者と共同で作業することで、協力やコミュニケーションのスキルを学びます。

「いつでも戻って来れる場所にしたい」という思いを込めて、この場所は存在しています。学校を卒業すると、ケアがなくなり、もう戻る場所がなくなってしまうのが現状です。自信をつけて外の世界で働きに行ってもらうことはとても大切です。でも、また心が折れて外の世界に出ることができなくなった時には、再び戻れる場所でありたいと思い、安心して戻れる場所、心を休めることができる場所。それがわ「レ」らの学校の「レ」という名前に込めた意味です。「レ」は漢文で「戻る」「返る」を意味します。

image6
03
image2

働く場の提供

わら細工を学んだ若者には、作品を販売する場や、地域社会でその技術を活かせる職場を提供することが重要です。例えば、伝統工芸品として観光地や地域の市場で販売したり、店舗やオンラインでの販売を通じて収入を得られる場を作ることができます。これにより、若者は自立のための一歩を踏み出すことができ、社会貢献感や自己肯定感を得ることができます。

04

地域社会とのつながり

地域の伝統工芸を活用したプログラムは、地域社会とのつながりを強化します。若者たちは地域のイベントや展示会に参加し、地域住民と交流することができ、社会との接点を増やします。これにより、孤立感が減少し、社会的な絆を深めることができます。

image7
image4

SERVICE

サービス

趣味から始める「わら細工」教室
好奇心を育てるサポート

「わら細工」教室では、伝統的な技術を学びながら、手先の器用さや創造力を育てます。初めての方でも安心して始められ、好奇心を刺激する楽しい時間が待っています。

一人一人の才能を最大化
「わら」を知って触ってみよう

「わら」を使った作品づくりを通じて、一人一人の創造力や独自の才能を引き出し、手触りや素材感を楽しみながら、わらの魅力を深く知り、思いがけない発見と成長を実感できる教室です。

手厚くサポートで自信と
スキル向上の手助けを

丁寧な指導で、一人一人のペースに合わせてサポートします。わら細工を通じて自信を育み、技術や創造力の向上をお手伝いし、初心者でも安心してスキルを磨ける環境です。